インターンシップ(職場体験)制度
内容 |
受け入れ人数および参加者の適性により、以下の内容を組合わせて実施いたします。
|
---|---|
対象者 |
※学年・学部・学科不問。心身ともに健康な方。 |
時期 | 希望日1ヵ月前までに随時受付(業務繁忙期除く、応相談) |
期間 | 当地域で、~3日間程度 ※生産者での体験実習希望の場合は、別途期間等含め相談 |
勤務時間 | 8:45~17:00(休憩1時間) ※部門により時間変更有り(但し1日8時間以内) |
場所 |
〒098-5723 最寄駅 ※最寄駅までの送迎も可能です(応相談) |
経費及び報酬 |
|
留意事項 |
|
受入人数 | 1~3名程度 |
応募方法 |
以上を添えて、下記宛先へ郵送してください。 |
宛先及び問合せ先 | 〒098-5723 北海道枝幸郡浜頓別町南3条1丁目25番地 東宗谷農業協同組合 企画課 ℡:01634-2-2229(平日9:00~17:00) Mailアドレス:info@ja-esoya.com |
個人情報について | 当社インターンシップへのご応募を目的としてご送付いただきました応募書類及びそれに伴う個人情報は、厳正かつ安全に保管・管理し、選考にかかわる情報のご連絡等の目的以外には使用しません。 |
スケジュール ※一例
到着日 1日目
13:00 | 開始 各種手続き、説明、宿舎案内等 |
15:00 | 農協概要講習 |
17:00 | 就業 |
2日目
8:45 | 出勤 授精業務同行 |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 公共預託牧場、TMRセンター等見学 |
16:00 | ヘルパー、乳検業務見学 |
17:00 | 就業 |
出発日 3日目
8:45 | 出勤 家畜市場、営農相談業務同行・見学 |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 終了 |
※上記のスケジュールは、営農部門体験を中心とした場合の一例です。部門、日程、時期、曜日によりスケジュールは変更致します。
東宗谷農業協同組合(JAひがし宗谷)各部門について
管理部門
農協管理運営事業
農協全体の管理・運営・人事・庶務を統括し、各部門を繋いで事業全体が円滑に推進されるよう、組織運営を担っている部門です。
金融部門
信用事業
貯金・貸出・為替などの銀行業務といわれる内容の業務を行っています。
いわゆる「JAバンク」であり、融資業務も組合員に大きく貢献しています。
共済事業
一般の生命保険と損害保険の両分野の機能を併せ持っています。
いわゆる「JA共済」であり、組合員や地域の方の生活に密接に関わっています。
営農部門
営農指導事業
組合員に対する経営指導、乳質改善、生活相談、税務相談や相続の問題、補助事業など生産者への営農支援について幅広く対応しております。
授精部門
酪農専業地帯特有の業務であり、生乳生産の根幹を成す家畜繁殖を専門に扱う技術部門です。
販売部門
組合員の生産する生乳をはじめ、乳用牛や肉用牛等の家畜・農産物の販売業務を扱っています。
経済部門
生活(Aコープ)事業
お米・生鮮食品・日用品等の取扱を行い、組合員をはじめ地域を超えた多くの皆様にご利用いただいています。
購買事業
肥料・農薬・飼料・農機具等の取扱も行い、幅広くご利用いただいています。
燃料店(スタンド)事業
ガソリン・軽油・灯油・プロパンガス等の取扱を行い、組合員をはじめ幅広くご利用いただいています。
生産部門
畜産事業
地域内で生まれた雌ホルスタインの育成牛を組合員から委託を受けて預かり、夏期間放牧・授精を行い付加価値を付けて組合員にお返ししています。
また、生産者から委託を受け、牧草の収穫作業等も担っています。
外郭団体
乳牛検定事業
月1回、乳牛の個体ごとの生乳サンプルを採取し、健康状態や情報を収集して分析し、酪農経営に役立つ情報を提供する事業です。
酪農ヘルパー事業
生乳生産農家が、余暇・病気・怪我・冠婚葬祭など牛舎を不在する場合に、代わりに日々の搾乳・給餌・管理作業を請け負う、必要不可欠な事業です。